top of page
類家三枝子

【折形、水引講座】カルッツかわさき初日


10月5日(月)は、「折形、水引講座」の初日でした。

場所は「カルッツかわさき」教育文化センター内、今回は4名様が参加して下さいました。


皆様、水引には興味津々で本を見たりYouTubeを見たりと積極的に取り組んでいるご様子ですが、解らない点も多く直接学ぼうとお越し下さったとか。

ありがとうございます!!


今回を含め12月まで全8回シリーズ、お正月の小物を色々作って行きます(*^-^*)

それぞれ自己紹介をした後は、少ない人数と云う事もあり和気あいあい・・・


1回目の今日は、「ご祝儀袋」2種類の本体を作り、水引の結び方3種類を行いました。

折形礼法の歴史や、水引の種類などもご紹介させて頂きました。


■あわび結び:2本 → 3本 皆様、難なくクリアー★

■梅結び:2本 → 3本 → 5本 5本に苦戦しながらも全員がクリアー

■かけ結び:3本 花びらを5枚作り仕上げました


次回は2つのご祝儀袋に付けて完成です(*^-^*) お楽しみに★


『折形礼法、水引カルチャー倶楽部』では、

折形礼法と水引の飾り結びが同時に学べる講座が特徴で大変好評です。

ポチ袋の小物から、季節の折形礼法、水引で作るアクセサリー、ご祝儀袋やしめ飾りなどご指導いたします。

【M・Rオフィス工房:個人レッスン随時受付中 ruike0820@gmail.com】

■1回の講座以外に、初級・中級・上級コース、講師を目指される『講師養成講座』もございます。

■個人レッスン以外、浅草橋シモジマワークショップでも開講中です。

・「折形礼法、水引アレンジ講座」 5~6作品作成

・「水引で作るアクセサリー講座」 2点作成

■「じゃらん遊び体験」、「Eパークスクール」でも、申し込みが可能ですが、

直接「折形礼法、水引カルチャー倶楽部」よりお申し込みの場合には、

水引をプレゼントいたします

奥深い日本文化の美しさに触れてみませんか? https://origata-mizuhiki.jp/


閲覧数:19回0件のコメント

Comments


bottom of page