【折形礼法 婚礼祝い包 生徒様の作品】折形礼法、水引カルチャー倶楽部 類家三枝子
- 類家三枝子
- 6月3日
- 読了時間: 1分

折形礼法、進級コースで学ばれている生徒様の作品です(*^-^*)
今回は、
■婚礼祝い包
■贈進紙幣包
結びは両輪結びと結び切りで仕上げました★
和紙は、1番格の高い檀紙を使用、
赤い差し色を付け金銀の水引で結び切り。
古来、結婚は一生に1回とされお葬式で使われる結び切りと同じ結びで
堅く解けないよう結びました。【他に鮑結びも慶弔の両方に使用される】
左右の金ぶり檀紙と奉書で折上げたのは贈進紙幣包、
何度あっても良い慶び事に結ばれる両輪結びで仕上げました。
水引の先端をテープで貼りバラバラにならないようにしています、
使用する際にテープの上部をカットして使用します(*^-^*)
次回レッスンも楽しみです!(^^)!
折形礼法、水引カルチャー倶楽部 類家三枝子
Comments