top of page
お知らせ・コラム
Notice / Column
検索
類家三枝子
2020年11月21日読了時間: 2分
【折形礼法、水引カルチャー】2021年1月開講カルッツかわさき
現在カルッツかわさきで開講中の、「折形、水引カルチャー」が、 大変嬉しいことに来年も引き続き開講が決定いたしました(*^-^*) 次回2021年1月~3月は季節もうつろい、全9回で行われます。 現在お通いの皆様は全員が引き続きご参加頂けるとのこと、嬉しく 存じます。...
180
類家三枝子
2020年11月20日読了時間: 2分
【折形礼法】厄除けきな粉包
人生の筋目には厄歳があります。 古来は、厄落としに男性はお金。女性は櫛を落とすなどして厄払いをしたと 言われています。 餅を配る際に、きな粉を包み配っていました。 左側には熨斗、右側には鶴を折っています。 ラップ等が無かった時代、半紙に包んでいたとされますが和紙を変えると表...
230
類家三枝子
2020年11月19日読了時間: 2分
少し早めの【水引、鏡餅】を作りました
少し早いですが、生徒様からの リクエストで水引を使い「鏡餅」 を作りました。 白の絹巻水引でお餅を2個(*^-^*) オレンジ色の水引で橙(*^-^*) 中央に鮑結び(*^-^*) 紙垂も紅白で作りました★ ミニミニサイズですが、いかがでしょうか?...
200
類家三枝子
2020年11月18日読了時間: 2分
【水引で作る結納飾り】鶴と亀、松を作りました
ブライダル会社様からのご依頼で、結納飾りのご注文を頂きサンプルを作りました。 優しい色目の水引を選び、「鶴・亀・松」の3点です。 鶴は空を飛び、亀は堅実さを表す地上の動物、 鶴と亀は、夫婦の象徴と言われ全く住む世界の違う2人が出合い、新しい家庭を築くと されています。...
400
類家三枝子
2020年11月17日読了時間: 2分
【折形礼法、新茶包】上級者様の作品
折形礼法、水引講座の上級に進まれた生徒様の作品です。 「新茶包」、新芽を表す折り目のひだが凛とした美しい折形です。 和紙の種類を変え、大中小と緑の匂いを付けて仕上げました。 大変良く仕上がり私も嬉しく思います(*^-^*) 『折形礼法、水引カルチャー倶楽部』では、...
110
類家三枝子
2020年11月16日読了時間: 1分
【和のマナー講座】リモート授業開始
私が勤務している専門学校の後期授業も、ついに隔週のリモート授業が導入されました。 和室の所作など、実践的な授業であるため各週のリモート授業は正直残念です・・ 対面授業は例年の半分、テキストを見直して進めています。 立派な和室が備わっているので生徒には実践を毎回行いたい思いは...
170
類家三枝子
2020年11月15日読了時間: 2分
カルッツかわさき【2021年折形、水引講座】申し込み開始
今年に引き続き、来年も9回シリーズで開講が決定いたしました!(^^)! 大変大変嬉しいで~~す★★★ 今年参加の方々全員が、再度お申し込みを頂き涙が出る程嬉しい!(^^)! 来年の講座内容は、季節も変わる為、今年の企画とは少し変えての開講です。...
20
類家三枝子
2020年11月14日読了時間: 2分
【折形、水引アレンジ講座】初心者様の作品
今日は、じゃらん遊び体験からのお客様が来て下さいました(*^-^*) 水引は初めて結ぶとのこと、また折形礼法にも興味があるご様子で私も次第に テンションが上がって参ります!(^^)! 最初にウォーミングアップ、ポチ袋を作り金の匂いと、紅白の梅結びを付けました。...
90
類家三枝子
2020年11月9日読了時間: 2分
【水引で作るアクセサリー】カルッツかわさき4回目
今日は、カルッツかわさき4回目の講座です。 お天気も快晴で気持ち良い秋晴れ(*^-^*) 荷物は少し重たいけれど、出来上がる作品を 想像して、足取りは軽やかです★ 早速、作りたいパーツをお配りしてそれぞれお喋りに花が咲いたり、寡黙に集中したりの 2時間はあっという間です・・...
110
類家三枝子
2020年11月4日読了時間: 2分
水引結び【あわじ玉・玉結び】を楽しむ
「カルッツかわさき」 3回目は、あわじ玉を作る講座でした。 私の教室で2番人気のあわじ玉は やはり、皆様気になっていた様子で「待ってました!!」の雰囲気★ 三重巻きを最初は難しいと言いながらも皆様難なくクリアーし、 次回予定のアクセサリー作りに進みました(*^-^*)...
360
類家三枝子
2020年10月29日読了時間: 2分
【折形礼法と水引を楽しむ】為の、必要な工具
今回は、「折形」と、「水引結び」を楽しむために必要な工具などをご紹介いたします。 特別な工具ではございませんが、ヤットコ(平ペンチ)や、ニッパーは女性の中には あまり使った経験がない方もいらっしゃいますので、正しい使い方もご説明させて頂きます。...
6440
類家三枝子
2020年10月28日読了時間: 2分
【水引アクセサリー】秋のピアスをメルカリに初アップ
学校が秋休みになり、メルカリを始めました。 色々と出品する中に、今日は初めて「水引アクセサリー」ピアス をアップしてみました(^^♪ 秋のイメージで作りました。 紅葉のパーツにあわじ玉(玉結び)をつけてみました。 もう1点は、伝統的な結び「あわび結び」です。...
150
類家三枝子
2020年10月26日読了時間: 2分
【折形礼法】古典的な箸包と、現代風な箸包を作る
個人レッスン、今回はお料理教室を開いていらっしゃる方がお越し下さり、 箸包に特化して学んでいかれました。 箸包は全部で3種類と、他に鶴の箸置き をご指導させて頂きました。 (鶴の箸置きは画像にはございません) また、水引の結びは4つ学ばれました(*^-^*)...
210
類家三枝子
2020年10月21日読了時間: 2分
【折形礼法】和の作法、女性のたしなみ
「和のマナー講座」という科目を都内の 専門学校で指導させて頂き、7年になります。 和のマナー講座は、校内にある和室で行われますが、コロナの影響で奇しくも 対面授業が隔週になりました。 実践と座学で進めますが、この中に本当は組み込みたいと考えていた女性のたしなみ「折形礼法」は...
241
類家三枝子
2020年10月20日読了時間: 2分
【水引アクセサリー】ブローチが旅立ちました
赤い絹巻の水引と、黒の斑色羽衣の水引とのコントラストが私好みのひとつです。 ブローチやスカーフ留めにも使える万能のアクセサリー、今日は大阪の方へ旅立ちました(*^-^*) 気に入って頂き可愛がってもらえたら嬉しいと願いながらラッピングしました。...
220
類家三枝子
2020年10月14日読了時間: 2分
【水引で作るアクセサリー】ポニーフック
水引で作る「水引アクセサリー」、梅結びを二重にして作りました(*^-^*) 中央にはアクセサリーパーツを活用し、パール玉を付けてみました。 通常、梅結びは1つで作る作品が多いのですが、1つより2つ重ねると、 その分、重厚感が増して良い感じです★...
110
類家三枝子
2020年10月13日読了時間: 2分
【折形、水引講座】カルッツかわさき 2回目
カルッツかわさき、2回目の講座は「ご祝儀袋2点」の仕上げと「ポチ袋1点」を 完成させました。 ご祝儀袋の水引結びは各々お好みのデザインで素敵に仕上がりました★ 簡単な「鶴の飾り結び」も、同じ物を作っても面白いことに雰囲気が全く違って見え 本当に楽しい★...
90
類家三枝子
2020年10月9日読了時間: 2分
【秋色の水引アクセサリー】手作り講座 開講中
秋も深まって参りました・・・ 秋をイメージして水引で「ピアスとイヤリング」を作りました(*^-^*) あわじ玉は大きさを変え、3本と2本で結びました。 梅結びは可愛らしく2本で作りました。 オレンジ色の水引は普段あまり使う機会がありませんが今がベストシーズン!!...
50
類家三枝子
2020年10月7日読了時間: 2分
【折形、水引講座】カルッツかわさき初日
10月5日(月)は、「折形、水引講座」の初日でした。 場所は「カルッツかわさき」教育文化センター内、今回は4名様が参加して下さいました。 皆様、水引には興味津々で本を見たりYouTubeを見たりと積極的に取り組んでいるご様子ですが、解らない点も多く直接学ぼうとお越し下さった...
190
類家三枝子
2020年10月5日読了時間: 2分
学生が作った現代風【ご祝儀袋】
60名3クラスの専門学校の生徒が、今年も自分オリジナルのご祝儀袋を2点 完成させました。 ほんの一部の作品ですが、創作する力が付いてきて進歩がみられ嬉しい限り です!(^^)! 吉の数、奇数【7,5,3】を意識することや、熨斗の作り方など真剣に取り組 んでくれました★...
60
bottom of page